fc2ブログ

もうすぐ発表会です♪

♪レッスン日記  0

早い生徒さんで春から、始めたばかりの生徒さんたちも夏休みには弾きたい曲を選んで練習してきました🌻いよいよ発表会が近づきましたね🎵(今年は台風の心配はしなくてよさそうで、ホッとしてます)今年も、当日までにどんなスケジュールで仕上げるのか、考えながら準備してきました。↑先生も自分の練習や準備にこのカレンダーを使いましたよ😊(便利!)当日は、みんな今までコツコツ努力したことを思った通りに弾けますように🎶たと...

READ MORE

楽譜と仲良くなろう〜上がる下がるの模様読み〜

♪レッスン日記  -

寒い時期こそ、しっかり読譜力をつけて基礎の力をつけよう!楽譜をスラスラ読めたらどんどん好きな曲を弾けて楽しいよね♫譜読みが得意になると・新しい曲を時短で弾けるようになり・前に弾いた曲や忘れてしまった曲も楽譜を見ればすぐに思い出せて・どこが一番の盛り上がりか目で確認できるから表現しやすくなって・曲の構成(組み立て方)がわかるから気持ちを込めやすくなり・・・ピアノを弾くのが楽しくなります♪   今まで使...

READ MORE

大寒波に負けない!こどもたちと親御さんたち

♪レッスン日記  -

1月下旬、暦では大寒。火曜日から全国的に寒波がやってくる中、山陰でも大雪になりました。10年に1度の寒波らしいですが、それにしてもたくさん降りましたね。火曜日と土曜日は大雪警報が出てしまったので、行き帰りの安全も考えてレッスンはお休みにしました。きっと練習や準備をしてくれていたんだろうのになあ、とほんとは聴いてあげたかったのだけど。。。この振替は暖かくなったらしましょうねなんとかレッスンできた曜日も、...

READ MORE

2023 みんな、いいスタートを切ってます♫

♪レッスン日記  0

2023年スタートしましたね! あっという間に1月も終わります。。。 今年は、 こどもたちと一緒に元気に歌をうたったり ソルフェージュグループレッスンを再開したいです。 ワイワイ顔を寄せながらの音楽用語カルタ取りや、体を動かしてリズムアンサンブル🎶発表会では、連弾コーナーも復活させますよ!! そして、投稿頻度の少なかったこのブログを、今年はコツコツ書いていこう!と私の目標も決め、 ワクワクした気持...

READ MORE

レッスンはお休みです。。。が、練習はお休みしないでね♡

♪レッスン日記  -

レッスンがお休みで2〜3週間会えない時はよくこの言葉を言って、次回レッスンまでの練習の大切さを伝えています。  「レッスンはお休みです。が!!練習にはお休みはないよー♡」今回、息子が県外から帰省したため、感染予防対策のため万一を考えレッスンを長期お休みさせていただいています。10月の発表会を控えているのに、、、譜読みや曲の構想づくりのこの大事な時期に。。。本当に申し訳ありませんでも、でも!先生...

READ MORE

連弾の合わせ練習!

♪レッスン日記  0

5、6年男子プラス2年の女の子が加わって4人で連弾ディズニーの曲、CMでもお馴染みの「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」ですノリがよくて4人とも大好き!合わせるのは。。。大変です 中学生女の子仲良し3人組はチャイコフスキーの「トレパック」に挑戦!!テンポが速く、手の交差もあって至難の技だけど・・・ぴったり合った時はスッキリ〜発表会当日が楽しみです!...

READ MORE

ソルフェージュレッスンのひとこま💛

♪レッスン日記  0

11月のソルフェージュ。今日はいつもよりちょっと難しい聴音に挑戦!始めにリズムを聴き取り、5線の上に書き込んでから今度は音を聴き取ります。いつもピアノの楽譜で見慣れているリズムだけど、「書く」となると・・・横線で結ぶときの「ぼう」の向きは?付点の位置ってこっちなんだね!「へぇ~^^そんなキマリがあるんだぁ~~!」と興味津々の子供たちでした。そしてがんばった最後は恒例のカルタ取り!最近はただ取るだけ...

READ MORE

グループソルフェージュ♪

♪レッスン日記  0

                               秋から始めた3年生たちのグループソルフェージュ。 12月は1人お休みでしたが、いつものように賑やかでした! 画像は5線ノートに「せん・かん」の音を書いたり、高さの違うドを見つけているところ。 この日はクリスマス10日前だ...

READ MORE

はじめて書いたよ!じょうすだね〜

♪レッスン日記  0

5歳のMちゃん。 毎回、楽しく歌ったり、リズムに合わせて動いたり。 おしゃべりもとっても楽しくって、曲について話はじめると2人で止まりません 指も強く、よく動くようになって、好きな曲は「C」「A」「Am」「F」など難しいポジションで弾いてみたり、響きの違いを楽しんだりしています♪ 音符ものドレミからはじまって、今ではヘ音記号も増えて8つの音を覚えています。 さて、今日はもうおなじみになったト音記号とヘ音記号を書...

READ MORE