fc2ブログ
♪レッスン日記

楽譜と仲良くなろう〜上がる下がるの模様読み〜

寒い時期こそ、しっかり読譜力をつけて基礎の力をつけよう!
楽譜をスラスラ読めたらどんどん好きな曲を弾けて楽しいよね♫

譜読みが得意になると

・新しい曲を時短で弾けるようになり
・前に弾いた曲や忘れてしまった曲も楽譜を見ればすぐに思い出せて
・どこが一番の盛り上がりか目で確認できるから表現しやすくなって
・曲の構成(組み立て方)がわかるから気持ちを込めやすくなり・・・


ピアノを弾くのが楽しくなります♪

E677F782-F74D-4E75-A891-2EAF68212600.jpeg   384A3E91-E913-4300-B9BD-8F0316846EB5.jpeg


今まで使っていた《おとのじゅんばんカード》や《せんかんカード》をラミネートしてリメイクしました!

《おとのじゅんばんカード》は、ところどころ『ぬけている音』もつなげて言えるかな?
5音のならびを覚えます。

言えたら鍵盤でもひいてみよう!
ドからだけじゃなくて、

【いろんな音から言えたり弾けたりできる】

ことは、「譜読み力」をつけるための大事なポイントです🔍

さらに【逆さま読み】【とばし読み】もできるとバッチリ👌

音の並び方は「上がる」と「下がる」の組み合わせ。
楽譜では上下に〈↗上がる〉〈↘下がる〉だけど、、、
鍵盤では〈右→が上がる〉と〈左←が下がる〉なんですよね⚠️

初めのうちは、ここが混乱しちゃうところ、、、
なので、こんな《坂道シート》や《階段模型》を見ながら

 FC9975AF-661F-4F69-80C0-D7E64F7A6166.jpeg 4E47CD68-9D1E-437F-85D6-E811FF216351.jpeg


じっくりとしっかりと・・・
【楽譜の仕組み】の面白さを覚えていきます🤗

20230302145910bfe.jpeg

時にはiPadの音よみアプリで楽しくね


♫しんきピアノ教室では春の無料体験レッスン🌸受付中です。
ピアノや音楽に触れて心が豊かになる時間を一緒に過ごしませんか?

◆お問い合わせは
公式ホームページへどうぞ。
【お問い合わせフォーム】からお気軽にお声掛けください。
後ほどこちらからご連絡します。

関連記事